春に不調が多いのはなぜ?
あぁー、春は花粉症の私にとってなかなかしんどい季節だわぁ~ 春って気持ちいい季節だけど、意外と体調崩してる人も多いわよね そのとおり!春は不調が意外と出やすい季節なんですよ。 その理由について、私なりの見解をお伝えしてい...
あぁー、春は花粉症の私にとってなかなかしんどい季節だわぁ~ 春って気持ちいい季節だけど、意外と体調崩してる人も多いわよね そのとおり!春は不調が意外と出やすい季節なんですよ。 その理由について、私なりの見解をお伝えしてい...
豊隆(ほうりゅう)はマッサージでアプローチしやすい代表的なツボの1つですが、あまり聞きなれない名前のツボかもしれません。 実際に、鍼灸でも流派によってアプローチの仕方が異なるところがありますが、ツボの性質を考えたときにと...
韓国の人気ドラマ「宮廷女官チャングムの誓い」で何度も鍼を指すシーンで登場したツボ それが‘内関(ないかん)’です。 私たち鍼灸師も日常的に治療でよく使うツボです。主人公のチャングムも鍼はもちろん、王様にマッサージをしたり...
筋膜リリースが流行りだしてから6,7年くらいになるでしょうか? カイロプラクティックにオステオパシー、ロルフィングといった欧米の手技療法の業界では昔から筋膜はよく知られていましたが、鍼灸業界ではそんなに知られていませんで...
万能穴(※ばんのうけつ)と言っても過言ではないツボ‘合谷(ごうこく)’について紹介します。 ※穴はツボのことを意味します。「アナ」ではなく「ケツ」と読みます。 合谷の場所 合谷は手の甲側の水かきに近いところにあります。人...
花粉症対策としても注目のツボ‘風池’について紹介します。 風池の場所 風池は後頭部のやや下に位置し、肩こりの筋肉で有名な僧帽筋と首の前にV字型に位置している胸鎖乳突筋の間の凹んだところにあります。 期待できる効果 風池は...
2月も後半になりました。 巣ごもり生活が続いていますが、みなさんお元気でしょうか? 早いもので、2回目の緊急事態宣言が出されてひと月半ほど経ちます。 思えばこの緊急事態宣言、2回目が発令されること そして、それがまた延長...
いきなりですが ツボという言葉に「効果があるもの」というバイアスがかかっていると思うのは私だけでしょうか。 そもそものところ、みなさん そんなにツボって効果ありますか? 最近では自宅でお灸のすすめがあったり 自分で貼る?...