喘息の症状を改善するツボ‘豊隆(ほうりゅう)’

豊隆(ほうりゅう)はマッサージでアプローチしやすい代表的なツボの1つですが、あまり聞きなれない名前のツボかもしれません。

実際に、鍼灸でも流派によってアプローチの仕方が異なるところがありますが、ツボの性質を考えたときにとても重宝するツボとして「ぜひ知っておいてほしい」のがこのツボ

ぜひチェックしてみてくださいね。

豊隆の場所

豊隆の場所は脛(すね)の骨のやや外側、膝の皿の下とくるぶしの間のおおよそ真ん中あたりで、脛の筋肉がもっとも盛り上がったところにあります。

正確な取穴(ツボをみつけること)としては外くるぶしから8寸上で前脛骨筋の外縁です。

といってもちょっと分かりづらいと思いますし、私は先に紹介させていただいた「膝の皿の下とくるぶしの間」と「脛の筋肉が盛り上がったところ」をランドマーク(指標:目印)としてツボを見つけています。

アラウンドセラピー®テキスト 経絡経穴概論

期待できる効果

豊隆は陽明胃経(ようめいいけい)という胃のエネルギーラインに属していますので、基本的には胃腸を整えるはたらきがメインです。この脛にはとても有名な「足三里」のツボをはじめ、胃腸のはたらきを改善するツボが多数存在しています。

その中でも豊隆は玄人好みされるツボであると私は勝手に評価しているのですが、そのくらいマッサージで効果が期待できます。とくに、喘息や痰のからむ咳の症状を改善させる効果が代表的です。

他にも足のだるさやお通じがすっきりしない時、朝になると痰が出やすく身体が重だるい方にもおススメです。

お酒をたくさん飲む方や普段から脂っこいもの、味の濃いものを召し上がるのが習慣になっている方は身体に水分と熱が溜まりやすくなってしまいます。

すべて無料の写真素材 – フリー素材のぱくたそ (pakutaso.com)

マッサージのポイント

左右の親指の爪が向き合うように指先を豊隆に押し当てて、横に筋を切るようにマッサージしましょう。脛に沿って前脛骨筋の筋繊維が縦にはしっているので、その繊維をかき分けるように少し強めの刺激でマッサージすると効果を感じやすいです。もちろん、個人差がありますので無理に力をいれて行わないようにしてくださいね!

喘息に対しては、豊隆に加えて背中の肩甲骨の間、背骨の両脇にある「肺兪(はいゆ)」や鎖骨の下にある「中府」といったツボを同時にアプローチしていくことがよくあります。

このようなツボについても随時アップしていきますので今しばらくお待ちくださいね。

豊隆ぜひお試しください!