頭と顔の熱を冷まし、目と鼻に効くツボ‘風池(ふうち)’

花粉症対策としても注目のツボ‘風池’について紹介します。

風池の場所

風池は後頭部のやや下に位置し、肩こりの筋肉で有名な僧帽筋と首の前にV字型に位置している胸鎖乳突筋の間の凹んだところにあります。

胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)と僧帽筋(そうぼうきん)の間のやや凹んだ部位
胸鎖乳突筋が付着する耳の後ろにある骨のでっぱり「乳様突起」
やや斜め後方からみると乳様突起がでっぱっているのがよくわかります。

期待できる効果

風池は鍼灸でも常用頻度の高いツボで、さまざまな効果が認められています。

また、風池は名前の通り、「風邪(ふうじゃ)」と関連のあるツボです。ですから、風邪の初期や花粉症などにもよく使われます。

風邪については下記リンクを参考にしてくださいね。

花粉症の養生思考① – 気づきのヘルスケア研究所 (ishigaki-hidetoshi.com)

風池は、鍼の場合特に刺入する方向に注意が必要になりますが、マッサージ(特に指圧)ではそこまで意識しなくても十分に効果が期待できます。

特に有効な症状として以下のものが挙げられます。

風邪の初期および緊張型頭痛の緩和、くび肩のこり、眼精疲労、花粉症の鼻や目の症状の緩和、など。

マッサージのポイント

具体的なマッサージの方法を紹介します。

まずは、左右の耳の後ろにある骨のでっぱり「乳様突起(にゅうようとっき)」を確認しましょう。

つづいて、乳様突起から頭の骨に沿って指を内側にすべらせ、やや凹んで感じる場所をみつけたらそこが「風池」です。

左右の4本の指で頭の側面をおさえた状態で(押すわけではありません)、母指(親指)をそれぞれ反対の目の内側に向けて押すようなイメージで圧をかけます。

10秒から30秒程度長めに圧をかけつづけてもいいですし、2,3秒に1回離しては押さえるというのを数回繰り返してもOKです。

ぜひチャレンジしてみてくださいね!